受験地学botの中の人の独り言

Twitterの受験地学bot(@tigaku_tenohira)の中の人(2代目)が大学受験の地学についてまとめています(笑)

センター地学 要点整理2

 

 

 

#P波は固体液体気体すべての物質に伝わる縦波だが、S波は固体中しか伝わらない横波

 

 

#P波は液体中では遅くなる(外核の部分で屈折します)

 

 

#モホロビチッチ不連続面より上が地殻下がマントル

 

 

#大陸地殻上部花崗岩質岩石下部玄武岩質岩石、海洋地殻は玄武岩質岩石

 

 

#モホ不連続面から深度約670㎞までが上部マントル2900㎞までが下部マントル

 

 

#下部マントルは上部マントル化学組成は同じだが結晶構造が異なる鉱物で出来ている(多形)

 

 

#地球内部の熱源の1つが、岩石に含まれる放射性同位体の自然崩壊の熱

 

 

#地球内部の熱源の1つが、地球誕生時の微惑星の衝突などで生じた熱

 

 

#地下30kmまでの地温勾配は100mで約2℃

 

 

#地殻熱流量=地温勾配×岩石の熱伝導率

 

 

#大陸地域は古い安定地塊で熱流量が小さく新しい変動帯は熱流量が大きい

 

 

#海溝付近では熱流量が、海嶺より小さい

 

 

#伏角は北磁極で90°、南磁極で-90°

 

 

#地磁気偏角、伏角、磁場の大きさの変動周期は、地球外部による場合短く内部による場合長い

 

 

#火成岩は溶岩が冷え固まるとき磁鉄鉱が磁化して、その時の地磁気の方向が残留磁気として残される

 

 

#堆積岩は磁鉄鉱などの鉱物粒子が水中に堆積するときに、磁鉄鉱の磁気が堆積当時の地磁気の方向に沿って残留磁気として残される

 

 

#太陽による地磁気の変化は太陽の自転と同じ周期の27日変化、年間の変化、黒点の数の変化などと同じ約11年周期の変化などがある。